思考が遠浅さ
先日、「Works」でアップしている、樹脂の試験片が
お客様で試験を行っていただき、評価していただけることになりました。
試作はあくまで試作、樹脂材での試験片加工はサンプル品の製作が目的でしたが
寸法的に精度の高い試作品を作ってみたものの
製品データが無いことには、良し悪しも分からない。
「とりあえず、こんなの作ってみました~」
「うちの会社、こんなの出来るますよ~」
そんな落ちになってしまうなと、考えていたところ
ありがたいお話しが舞い込み、救われました。
普段、目標や目的を考えながら仕事をしているつもりでも
まだまだ、自分の思考の浅さと狭さに気づきました。
製品と製品評価、データの関連性について誰よりも理解しながら
モノづくりを行ってきたはずでしたが
限定的、部分的な思考傾向だったのかもしれない...
そんなことを感じた出来事でした。
至らない自分を見つめ、改めていくには、日々、学び続けるしかなく...
二宮金次郎は薪を背負って勉強をされましので
私は鉄の塊を背負ってスクワットをしながら勉強に勤しむ!
#テストピース製作
#開発試作
#HOP(早くお家に帰ろうプロジェクト)